昨年、この広告動画に魅了され、コアラマットレスを購入した。日本では今DTCブランドに関して記事が書かれたり著書が売り出されたりして、ちょっとしたDTCブームが巻き起こっている。しかし、DTC発祥の地アメリカでは、早くもDTCは終わりに近づいているという話がある。 アメリカの初代DTCブランドは、主に以下。 Warby Parker:自宅にメガネフレームが5つ送られ、試着できる。フレームを選んで購入、または返送できる。DTCブランドの先駆者と呼ばれる。 Away:スーツケースブランド。おしゃれで丈夫なスーツケースが安く購入できる。旅行関連記事などコンテンツとブランドを絡めたところが、伸びポイント。 Casper:マットレスブランド。コアラマットレスと同じようなビジネスモデル。若者向けのSNSを駆使した施策と、電車広告のOOHなど伝統的な広告媒体手法を掛け合わせたブランディングが秀逸。 Outdoor Voices:10–20代女性に人気なアクティブウェアブランド。ファウンダーのTyler Haneyも24でこのビジネスを立ち上げ、インスタグラマーのように自らブランドをPRして話題に。 Brandless:SoftBank Vision Fundが投資。アメリカ版無印のような存在を目指していた。「ブランドのないアマゾン」として、e-commerceに力を入れ、自社の生活必需製品を売っていたが、2020年2月10日に経営破綻。 Everlane: 「圧倒的に透明性の高いブランディング戦略」をが売りのアパレルブランド。どこで何が作られていて、どのようなプロセスで服が自分の手元に届いているのか、明確に説明。2月に日本語サイトが設立された。

Global Business Trend | D2Cビジネスの終わり
Global Business Trend | D2Cビジネスの終わり